平安時代から現代、そして鎌倉時代へ

コロナ禍により、お家時間が増えたのをきっかけに読書をすることが増えましたが、

源氏物語(平安時代)から始まり、心理学の本が何冊も続き、アンデシュ・ハンセン「スマホ脳」、

やなせたかし「ぼくは戦争は大きらい」、遠藤周作「深い河」、

そして鴨長明「方丈記」(平安〜鎌倉時代)という流れで再び、気づけば平安・鎌倉時代へ戻ってきました。


2000年代に書かれた「スマホ脳」は現代社会の中で生きている自分にとって、

ショッキングな内容でしたが、平安〜鎌倉時代に書かれた「方丈記」が今の時代のことを

語っているようで、いつの時代も変わらない人間の愚かさを突きつけられました。

もし令和時代に鴨長明が生きていたら、断捨離して外から入ってくる、情報を整理するのかしら。

どちらにしても、鴨長明のような生き方が出来れば、最強だなと羨ましく思います。


中でも遠藤周作の「深い河」が戦後世代の私にとって、

戦争の恐怖がまた少し分かり、宗教についても考え、

しばらく、「深い河」の世界から抜け出せずにいます。

ですが、どこか肩の力が抜けるような気持ちになり、

 価値観の違う人々が集まった社会なのだら、

理解しあえないことがあるのは当たり前で

多様性を大事にしていこうと改めて感じました。

結局好んで読む本は、「般若心経」につながるなとなり、

私の好きな僧侶の方がYouTube語っている般若心経の物語をみて、心を整えます。

[ 平安時代から現代、そして鎌倉時代へ ]風と共に去りぬ2021/11/21 23:25