2021-02-20 袋帯と着物 帯をリメイクしたくて、Tokyo135゜へ行ってきました。普段着物屋さんに行く機会がほぼ無いので、少し緊張しましたが、店員さんがとても気さくな方でゆっくりと帯や着物を見ることが出来ました。着物知識がないので、色々と聞くことも出来たので、今年は着物を着る機会を作ろうと思っています。話しのしやすい店員さんと知り合いになったので、通えるようになりそうです❤︎こちら、購... More
2021-02-16 アトリエリノベーション② 着々とアトリエの環境が整いつつあります。画像にも写っていますが、先日置き畳が届きました。井草の香りが心地良く、気分が落ち着きます。こちら純国産の畳になっていまして、また、近々この置き畳についてブログに書こうと思っています(╹◡╹)... More
2021-02-14 苺のBaby 昨夜の地震は不気味な揺れ方でした。コロナと地震と、命の大切さを常に考えさせられます。戦時中は、常に恐怖が続いていたのかと思うと想像するだけで、胸が苦しくなります。昭和の常識、平成の常識、令和の新しい生き方、過去があるから今があるわけで、誤った価値観を否定することは大事だけれど、その時代の常識の中で必死に生きてきた人たちがいるから、今の価値観が生まれえいるというこ... More
2021-02-11 作務衣 作業着用にと作務衣を作りたいと思い、襦袢とネットの製図を参考にして、型紙を作りました。襦袢とともに、浴衣と着物とも久しぶりにご対面。そのまま、少し羽織ってみましたが、着心地がとても良かったです。子供の頃着ていた浴衣なのですが、大きめのものを購入していたのか、未だに着れそうでした。和装の縫い方など少し調べてみましたが体型が変化したときに、直せるよう裁断や縫い方に工... More
2021-02-06 原点回帰 立春も迎え、いよいよ新しい年が本格的にスタートという気持ちです。2021年の抱負は『原点回帰』です。画家活動も気づけば15年以上が過ぎています。今年は物事の原点を振り返り、私なりに深く深く考え行動し、制作していこうと思います。必要なもの、不必要なもの、なぜこれらが生み出されているのか。物質的なことから精神的なことを内観していく2021年にしていきます^ R... More
2021-02-06 宮田織物の袢纏(はんてん) タイトルにもの書きましたが、宮田織物の袢纏を購入しました。なぜ袢纏を購入したかと言いますと、とにかく冬になるとアトリエがとっても寒く、毎年色々な暖房グッズを試すのですが、中々合うものがなく、、、。結果行き着いたのが袢纏です。前のブログでも少し書きましたが、化学繊維系のものを身に付けると、肌に合わなかったり、静電気が発生して身体が痒くなるので、綿100%で暖かいも... More
2021-02-04 断捨離期間 数年前から、肌に合わない物を身につけると湿疹が出ることが多く、初めはストレスとか体の変化のときなのかなぁとか思っていたのですが、最近になって、やっと原因が判明してきたので、着るものも、食べるものも、色々と整理をしています。コロナで過去の人間の欲望によって生み出されていた仕組みや、物や、価値が見直されていき、これからの時代に求められることや、どのように生きていくこ... More
2021-02-02 リノベーション アトリエをリノベーションするために、整理整頓しています。昨年は、展示が多かったため、額や支持体などの梱包材が多く、特に段ボールを処分するのが大変です。でも整理整頓と掃除をしながら、こんな感じにリノベーションしようかなと想像するのが楽しいです。久しぶりに、ホームセンターにも行きましたが、DIY商品を見るとワクワクしますね。気付いたら長時間店内をウロウロしていました... More
2021-01-31 鉛筆画・石榴2『不完全な美』 鉛筆画・石榴シリーズです。皮を剥いて、中の種をメインに描いています。描いているうちに、みるみるざくろの色が変化していき、『不完全な美』を感じ、不完全だからこそ魅力的な形を抽出して表現しています。描いた後は、美味しく頂きました❤︎... More